作成日: 2025-05-30 | 更新日: 2025-05-30
画像センサメーカー・製品一覧!概要や用途、種類などについても解説

画像センサのメーカーや製品・サービス一覧について紹介します。そのため、メーカーや製品・サービスをスムーズに探すことができます。また、画像センサに関する概要や特徴、用途などについても紹介しています。

画像センサ とは

画像センサ

画像センサとは、カメラやスマートフォンなどの撮影機器に搭載されている、光を電気信号に変換する重要な電子部品のことです。

主にCMOSセンサとCCDセンサの2種類があり、最近のデジタル機器ではCMOSセンサが主流になっています。「1枚の写真に何百万、何千万もの光を感じる点(画素)が並んでいて、それぞれが光の強さや色を電気信号に変えている」という仕組みは、とても精密な技術です。

製造現場では、製品の外観検査や不良品の発見、ロボットの視覚システムなどに活用されています。人間の目では見落としがちな微細な傷や欠陥も見逃さず、24時間休まず検査できるため、品質管理の効率化と精度向上に大きく貢献してます。

画像センサの仕組み

画像センサは、シリコン基板上に整然と並ぶフォトダイオードが入射光を電子に変換し、その電荷量を読み取って画像情報へ変換する半導体素子です。CCDでは各画素に溜まった電荷を隣へ順次転送し、端の増幅器で一括電圧化するためノイズが少なく高画質ですが、高消費電力が課題です。一方CMOS(APS)は各画素に増幅回路を内蔵し、列ごとにランダムアクセスで読み出すため低消費電力かつ高速撮影に優れ、裏面照射や積層構造の採用で近年は感度も向上しています。いずれもマイクロレンズで光を集め、RGBカラーフィルタで色分解し、読み出したアナログ信号をA/D変換後に補正・デモザイク処理を経てデジタル画像が生成されます。


画像センサの種類

画像センサの種類には、様々なものがあります。スマートフォンのカメラから工場の検査装置まで、私たちの身近な生活から産業現場まで幅広く活躍しています。。それでは代表的な画像センサを見ていきましょう。

CCD 画像センサ

CCDは、画素に溜めた電荷をバケツリレーのように端子へ送り出す方式。ノイズが少なく色再現が極めて忠実で、1000万〜4000万画素・ISO100〜3200の高画質を実現します。消費電力と価格は高め、シャッター応答はやや遅めですが、長時間露光でも暗部が潰れにくく、風景や医療用途、スタジオ撮影など“画質命”のシーンでは今も第一候補です。

CMOS 画像センサ

CMOSは各画素に読み出し回路を内蔵し、必要な列だけ高速スキャンできる省電力タイプ。800万〜1億画素超でも30〜240fpsを達成し、スマホや監視カメラの動画撮影で標準装備。裏面照射・積層化でノイズも減り、電子歪みの少ないグローバルシャッター品も登場。小型・低コスト・バッテリー長持ちが強みで、プロ用カメラからIoT機器、ドローンまで幅広く採用されています。

赤外線画像センサ

赤外線センサは物体の放射熱を電子信号に変換し、-20〜1500℃を0.05〜0.1℃の分解能で測定して温度分布を可視化します。暗闇でも撮影でき、建物の断熱診断や設備の異常発熱検出、夜間監視や救助活動などに活躍。可動部がなく耐久性に優れ、レンズ交換で近〜遠距離まで対応可能。AI解析で異常を自動検出したり温度制御に利用され、近年は小型化が進みスマホ搭載例も増えています。

画像センサ 全0件

現在、このカテゴリに関連する製品はありません。

画像センサ に関連する企業 全6件

三菱電機株式会社

三菱電機株式会社は、1921年に設立され、東京都に本社拠点を置く企業です。会社概要はエネルギー・電力システム、産業オートメーション、情報通信システム、家庭電器、電子デバイス、宇宙システムなど、多岐にわたる製品やサービスを提供する企業です。

このメーカーの製品を見る

東京エレクトロン株式会社

東京エレクトロン株式会社は、1963年に設立され、東京都に本社拠点を置く企業です。会社概要は半導体製造装置などエレクトロニクス製造装置の開発・製造・販売を行う企業です。

このメーカーの製品を見る

東京エレクトロンデバイス株式会社

東京エレクトロンデバイス株式会社は、1986年に設立され、東京都に本社拠点を置く企業です。会社概要は半導体・エレクトロニクス部品の販売や技術ソリューション提供を行う企業です。

このメーカーの製品を見る

三交企業株式会社

三交企業株式会社は、1948年に設立され、愛知県に本社拠点を置く企業です。会社概要はFA機器や省エネ機器の販売・システム提案を行う技術商社です。

このメーカーの製品を見る

株式会社特電

株式会社特電は、1959年に設立され、静岡県に本社拠点を置く企業です。会社概要は自動制御システム・FA部品の製造、販売を行う企業です。

このメーカーの製品を見る

株式会社デンソー

株式会社デンソーは、1949年に設立され、愛知県に本社拠点を置く企業です。会社概要は自動車用電子部品・システムの開発・製造・販売を行う世界的な自動車部品メーカーです。

このメーカーの製品を見る

画像センサ に関連するカタログ 全0件

現在、このカテゴリに関連するカタログはありません。

画像センサ に関連する専門用語 全1件

量子効率

量子効率とは、光を電気に変換する際にどれだけ効率よく変換できているかを示す指標のことです。主に太陽電池やカメラのイメージセンサー、光検出器などで重要な性能指標として使われています。 入ってきた光の粒(光子)のうち、実際に電気信号に変換された割合を表すので、例えば「量子効率80%」なら、10個の光子が当たったとき8個が電気信号になったということ。最近のデジタルカメラの高感度化や太陽電池の発電効率向上は、この量子効率の改善によるところが大きいです。 製造現場では、センサーや太陽電池パネルの品質検査で量子効率を測定することで、製品の性能を正確に評価できます。特に暗い場所での撮影性能や発電効率に直結するため、「高い量子効率を実現できるかどうか」が製品の競争力を左右する重要な要素となっています。

【監修者コメント】

メカサーチ編集部

メカサーチは、製造業むけ製品・サービス紹介サイトです。カテゴリー別に製品・サービスの概要やメーカー、製品、専門用語などを紹介しています。